お知らせ

7月3日(木) セーフティ教室保護者、地域の方、教職員との懇談会を通して情報交換も行います。11:20 連れ去り防止と万引きについて(小1,2,3)13:20 薬物乱用防止について(中1,2)14:20 インターネットの利用とSNSについて(小4,5)7月15日(火) 9:20~10:20 文化芸術鑑賞・体験演劇集団「円」とともに、児童・生徒が場面や台詞を考えるなどして演劇を体験します。お誘い合わせのうえご来校ください。※交通機関の都合により予定が変更となる可能性があります

令和5年度人権推進教育推進校
授業時数特例校としての取り組みについて
新着
令和5年度 青ヶ島村立青ヶ島小中学校 開口150周年記念事業

公表資料

ファイルアイコン
令和7年度小学校入学のしおり
令和7年度小学校入学のしおりです
ファイルアイコン
青ヶ島小中学校授業デザイン
青ヶ島小中学校授業デザインです
ファイルアイコン
学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会)
学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会)です
ファイルアイコン
青ヶ島の教育(概要版)
青ヶ島の教育(概要版)です
ファイルアイコン
令和6年度授業改善推進プラン
青ヶ島小中学校の授業改善推進プランになります。
ファイルアイコン
令和6年度学校危機管理マニュアル
令和6年度学校危機管理マニュアルです
ファイルアイコン
令和6年度学校要覧
令和6年度学校要覧です
ファイルアイコン
令和6年度 年間行事予定
令和6年度 年間行事予定
ファイルアイコン
令和6年度学校経営方針
令和6年度学校経営方針です
ファイルアイコン
令和6年度生活時程表
令和6年度生活時程表です
ファイルアイコン
コミュニティ・スクール リーフレット(一部改訂)
~地域とともに、児童・生徒の豊かな教育活動を目指して~
ファイルアイコン
青ヶ島小中学校校内OJT体制(青ヶ島版教師道場)
青ヶ島小中学校校内体制(青ヶ島版教師道場)です
ファイルアイコン
令和6年度いじめ防止基本方針(小中学校)
令和6年度いじめ防止基本方針(小中学校)です
ファイルアイコン
令和5年度学校評価(外部評価)結果
令和5年度学校評価(外部評価)結果です
ファイルアイコン
学校いじめ防止基本方針に基づく組織的な対応について
「学校いじめ防止基本方針に基づく組織的な対応について」です
ファイルアイコン
R5 SNS学校ルール
R5 SNS学校ルールです
ファイルアイコン
離島留学生の募集チラシ「青ヶ島中学留学 青ヶ島チルドレン募集中」
離島留学生の募集チラシ「青ヶ島中学留学 青ヶ島チルドレン募集中」です。
ファイルアイコン
青ヶ島中学校への離島留学生の募集情報
青ヶ島中学校への離島留学生の募集情報
ファイルアイコン
Aogashima Hybrid Education
~新しい学び方を学校と家庭で創造するために~
ファイルアイコン
お子様の学力向上のために大切なこと
お子様の学力向上のために大切なこと 学びを支えるスクラム。

学校だより

ファイルアイコン
令和7年度学校だより(5月号)
令和7年度学校だより(5月号)です
ファイルアイコン
令和7年度学校だより(4月号)
令和7年度学校だより(4月号)です
ファイルアイコン
令和6年度学校だより(2月臨時号)
令和6年度学校だより(2月臨時号)です
ファイルアイコン
令和6年度学校だより(2月号)
令和6年度学校だより(2月号)です
ファイルアイコン
令和6年度学校だより(1月号)
令和6年度学校だより(1月号)です
ファイルアイコン
令和6年度学校だより(12月号)
令和6年度学校だより(12月号)です
ファイルアイコン
令和6年度学校だより(11月号)
令和6年度学校だより(11月号)です
ファイルアイコン
令和6年度学校だより(10月号)
令和6年度学校だより(10月号)です
ファイルアイコン
令和6年度学校だより(9月号)
令和6年度学校だより(9月号)です
ファイルアイコン
令和6年度学校だより(7月号)
令和6年度学校だより(7月号)です
ファイルアイコン
令和6年度学校だより(6月号)
令和6年度学校だより(6月号)です
ファイルアイコン
令和6年度学校だより(5月号)
令和6年度学校だより(5月号)です
ファイルアイコン
令和6年度学校便り(4月号)
令和6年度学校便り(4月号)です
ファイルアイコン
令和5年度学校だより(3月号)
令和5年度学校だより(3月号)です
ファイルアイコン
令和5年度学校だより(2月号)
令和5年度学校だより(2月号)です
ファイルアイコン
令和5年度学校だより(1月号)
令和5年度学校だより(1月号)です
ファイルアイコン
令和5年度学校だより(12月号)
令和5年度学校だより(12月号)です
ファイルアイコン
令和5年度学校だより(11月号)
R5学校だより(11月号)です
ファイルアイコン
令和5年度学校だより(10月号)
令和5年度学校だより10月号です
ファイルアイコン
令和5年度学校だより(9月号)
令和5年度学校だより9月号です
ファイルアイコン
令和5年度学校だより(7月号)
令和5年度学校だより7月号です
ファイルアイコン
令和5年度学校だより(6月号)
令和5年度学校だより6月号です。
ファイルアイコン
令和5年度学校だより(5月号)
令和5年度学校だより5月号です
ファイルアイコン
令和5年度学校だより(4月号)
令和5年度学校だより4月号です

保健だより

過去の記事はこちら

最新のブログ

戦争・震災・日常 平和について大澤未来氏と学ぶひととき

2025年6月20日

 中学校の総合的な学習の一環として、伊豆諸島シネマセンター代表であり、映画監督でもある大澤未来氏をお招きし、戦争と平和について考える特別授業を実施しました。  まず、6月18日に老人福祉館で特別上映された映画「海でなくてどこに」について、その感想や疑問点を大澤氏に伝え、意見交換を行いました。  授業では、映像制作者ならではの視点から、戦争や自然災害の記憶をどのように次世代へ伝えていくかについて、写真・映画・マンガ・アニメーション・文章・伝統芸能など、さまざまな表現方法が紹介されました。また、関西・大阪万博や広島への移動教室に向けて、平和について考えるための見方やアドバイスもいただきました。  今回の学びを通して、生徒たちは過去・現在・未来という3つの時間軸で、平和を守るために何が必要か、どんな行動ができるかを多角的に考える機会を得ることができました。これからも、学びを深め、平和の大切さを伝えていく姿勢を育てていきたいと思います。
2025年6月20日の記事サムネイルその1
2025年6月20日の記事サムネイルその2

以前の記事

2025年6月19日の記事サムネイル
島唄と島踊りの響き 青ヶ島の伝統を学ぶ一日
2025年6月19日
 青ヶ島の伝統芸能である島唄・島踊りに親しみ、島の文化の大切さを学ぶ貴重な時間を過ごしました。郷土芸...
2025年6月17日の記事サムネイル
「おはなし給食 アイディア大募集!」コーナー登場!
2025年6月17日
 栄養士の先生が、給食と読書をつなぐ楽しいイベント「おはなし給食」のアイディアを募集する掲示コーナー...
2025年6月16日の記事サムネイル
運動会準備スタート!
2025年6月16日
 本日より、9月の運動会に向けた準備や係活動が始まりました。児童・生徒たちは紅組・白組を決めたり、応...
2025年6月13日の記事サムネイル
くろしお会から ~SNSルールについて~
2025年6月13日
 今朝は、青ヶ島小中学校の児童生徒会「くろしお会」として、中学生から小学校に向けてSNSを使う上での...
2025年6月12日の記事サムネイル
給食講話・給食試食会
2025年6月12日
今日から始まった学校公開に合わせて、「給食講話・給食試食会」が実施されました。
過去の記事はこちら

2025年6月20日の給食

2025年06月20日の給食写真
・たこ飯 ・筑前煮 ・ほうれん草のゆず和え ・チンゲン菜のみそ汁 ・パイン缶 ・牛乳

本日の青ヶ島産食材

本日の給食には、青ヶ島産の食材を使用していません。

栄養士から一言

明日21日は夏至の日です!1年の中で昼の長さが最も長くなる日です🌞夏至の日には、全国的な風習は少ないですが、関西では稲の根がタコの足のように、強く深く広く根付いて欲しいという願いから、タコを食べるそうです🐙そこで、今日はたこ飯を作りました!タコと生姜をお米と一緒に出汁で炊き上げています。生姜がアクセントとなり、おいしくいただけました!主菜は筑前煮です。福岡県の郷土料理でがめ煮とも言われます。方言で「寄せ集める」という意味の「かめくりこむ」という言葉が由来だそうです😛
過去の給食はこちら

リンク集

ミライシード ミライシードへのリンク画像 (児童じどう・生徒せいと)
ミライシード ミライシードへのリンク画像 (教職員)
Classroom Google Classroomへのリンク画像 (児童じどう・生徒せいと・保護者)
ミライシード ミライシードへのリンク画像 (児童じどう・生徒せいと)
ミライシード ミライシードへのリンク画像 (教職員)
Classroom Google Classroomへのリンク画像 (児童じどう・生徒せいと・保護者)
▲ 一番上へ戻る